お風呂には、どんな汚れが着くのか?
今回は、最近実施したお風呂の掃除の報告をさせていただきます。
皆さんは、お風呂のどんな汚れが気になりますか?
お客様からお聞きする気になる場所と言えば!
1.エプロン内の汚れ。
浴槽の側面の蓋のようなあれです。
蓋を開けると中は、ヘドロやカビや髪の毛の塊が!
気持ち悪いですね
雑菌の宝庫です!😂
お風呂は、一日の疲れを癒す場所ですので、清潔にしたいですね。
でも、エプロン内は、開けてみないと分からないのでついつい放置してしまいがちですね。
定期的に点検しておきましょうね。
お掃除のご依頼をいただければ、しっかり漂泊して高圧洗浄します。
2.鏡や扉の汚れ。
鏡や扉に付着するのは、水垢や石けんかすが多いです。
これは、毎日積み重ねられる汚れなので、気づくと簡単に取れない汚れになっています。
こういった場所は、こまめにタオルで拭いておくことをお勧めします。
水垢は、水滴が乾くときに少しづつ白いカルキが着いてしまいます。
石けんかすは、ボディーソープやシャンプーが着いて白くなります。
お風呂から上がるときに、しっかりお湯で洗い流しておくといいです。
3.カビ汚れ
お風呂は、湿気の多い場所です。
カビは、すぐに着いてきますね。
こまめに、市販のかびとり剤などで掃除しましょう!
これは、広がる前に発見したらすぐにやるのがポイントです。
もし、ゴムパッキンの中に根をはってしまうとそのカビの色素は取れなくなります。
慌てて業者に依頼しても、取れないので要注意ですね。
お掃除のワカマツでは、丁寧に傷つけないよう汚れを除去していきます。
お風呂は、半年に1回のご依頼が理想です。
汚れが石のように固くなる前に是非ご依頼ください。
お掃除のワカマツ
若松健一郎
090-7450-5873
関東近県対応いたします。